
石川テレビニュース
ISHIKAWA TV NEWS
石川県内ニュース
11/28(金)の記事
『Genio』と称する架空の暗号資産へ投資をうたう詐欺事件…新たに金沢市の暴力団幹部など4人を逮捕
大学生や小学生が『加賀友禅』の技法を生かし花嫁のれん作りに挑戦…完成後は県内各地の病院で展示へ
国連が北朝鮮に安否確認などを求めるリストに追加…『安達俊之さん』支援組織が一刻も早い解決求める
地震の影響残る…輪島市の和菓子店で『丸柚餅子』の製造始まる くり抜いたユズに餅を詰める伝統的な和菓子
『能登志賀ころ柿』の初出荷 去年より4千箱多い2万6千箱見込む 秋以降は天候に恵まれて甘い仕上がりに
作品は2千点超…国内で唯一『工芸』に特化したアートフェア 過去最多42のギャラリーから約200人出展
辰巳琢郎さん・真理恵さん親子を石川県の観光大使に任命 11/29正午からは輪島市で無料コンサート開催
11/27(木)の記事
【能登人を訪ねて】♯79 どこよりも甘い柿を ~能登町・柳田尚利さん~
石川県野々市市の住宅街で見つけたのは県産の新鮮な野菜を販売する八百屋さん
金沢美術工芸大学出身の細田守監督 最新作『果てしなきスカーレット』に込めた想い「“自分の目”で見て」
原画からフォトスポットまで…『キューライス万博』金沢のデパートで始まる 独特な世界観の作品が一堂に
能登半島地震の発生原因とされる「水のような流体」起源は太平洋プレートと発表 金沢大などの研究グループ
市が説明不足認め返還求めず…能登復興応援事業に対する補助金を約60万円多く交付 複数の担当職員を処分
古都・金沢で2年ぶりに新人芸妓の新花が誕生…「和花」の名前でデビューへ
石川労働局が長時間労働の削減に取り組む企業を視察
11/26(水)の記事
「給食のおばちゃん」が立ち上げた地域の拠点 ― 能登半島地震からの復興モデル「とうげマルシェ」
能登半島地震では数千人規模で発生…金沢駅で“帰宅困難者”への対応訓練 QRの活用に市民から不安の声も
“地産地消”テーマのJA直営レストラン 金沢フォーラスに29日オープン ハンバーグには能登牛と能登豚
2027年から改修の金沢21世紀美術館 休館中は“まちなか全体”を展示会場とする案 市民等から声多く
共に大規模火災に見舞われる…大分の避難所に輪島市朝市組合の有志が“煮魚”を発送「私たちは同じ思いだ」
能登半島地震の災害関連死 新たに4人認定 県内の犠牲者は678人に
金沢市の医王山スキー場でリフト取り付け 来月25日から営業開始
「今年もできて楽しい」冬の風物詩 輪島市で水ようかん作り始まる
11/25(火)の記事
能登半島地震から再生へ - 輪島朝市通りの未来を模索する人々の声
金沢市が12月補正予算案を発表…旧日銀金沢支店の地下金庫を公開する為の費用も盛り込まれる
金沢カレーでおなじみ…ゴーゴーカレーがアルコールや豚肉などを使わない「ハラル」対応の工場を輪島に
過去にも市街地に出没…“緊急銃猟”によるクマ駆除を想定した訓練 住民の避難手順など確認 石川県加賀市
切り干し大根をいしるに漬け込み…新たなご当地グルメ『あなみず餃子』給食で提供され子供達からも好評
公約・再生プロジェクトの費用等…加賀市が山田市長となって初の補正予算案発表 一般会計6億6千万円余り