石川テレビ

石川テレビ 8ch

石川県内ニュース

金沢美術工芸大学出身の細田守監督 最新作『果てしなきスカーレット』に込めた想い「“自分の目”で見て」

金沢美術工芸大学出身で日本を代表するアニメーション監督、細田守監督の最新作「果てしなきスカーレット」が11月21日に公開されました。
テーマは「生きるとは?」
作品に込めた思いを伺いました。

4年ぶりとなる新作の舞台は16世紀のデンマーク。
父の敵への復讐に失敗した王女、スカーレットが「死者の国」で再び目をさまし父を殺した相手を探し求め、復讐をとげようとする物語です。

原作・脚本を手掛けたのは金沢美大出身の細田守監督。
作品に込めた思いをききました。

細田監督:
「コロナ禍がやっとあけて、ようやく世界中に平和が訪れるかなと思っていたらコロナ禍の終わりをまっていたように世界のあちこちで争いが起こるようになった。それこそニュースの報道で『復讐の連鎖』とか『町は地獄のようだ』と報道されるにつけ、報復の連鎖の果てには何があるのか、復讐をテーマにするのが今日的だと思った」

主人公は19歳の王女スカーレット。芦田愛菜さんが演じています。
実は、このスカーレットのモデルとなったのは…

細田監督:
「もうすぐ10歳になる娘を通して世界を見たらどうなるのかと。ちゃんと生きていけるのかな?と親として思いながら作ったところはある。
にくい相手を許せないということはしょっちゅうあること。
でも、本当は許せないと思っていても自分自身が自分で決めたことにがんじがらめになってしまって不自由でいる。
自分が決めたことに不自由でいるというのもすごい似ているなと思うんです。
本当はスカーレットが「聖(ひじり)」という日本の看護師、現代の看護師とあって考え方が変わっていくが、そんな風に誰でもみんな自分自身を持て余しているところがあって誰かこう、自分を変えてくれる人と出会いたいと思っていると思う。
答えの出ない問いについてこの映画は描こうと思っているので、映画というのは試験の問題ではないので解答が用意されていてあなたの感想は○とか×とかそういうものでは決してない。
若い人はそういった意味ではちょっと損している気がする。
答えを求めすぎているところが。なにかSNSというものに踊らされているというか。
よく自分の目でみればもっと違うものが見えてくるんじゃないかという気がする。そういったもののために映画、芸術というものはあるんじゃないかと思う」

そして今回、細田監督は「2D」でもない「3D」でもない新たな表現に挑戦しました。

細田監督:
「まさにタイトルにかけますと『果てしない』ほど可能性はあって、実は全然まだアニメーションの可能性はもっと試すことがあるくらいフロンティア。
今回主人公のスカーレットが荒野を旅する時に泥だらけ汗まみれで頑張っている姿を本当に泥まみれ、汗まみれで表現できるという。
今まで手書きだと、汚れは記号だったんですが記号じゃなく、この人頑張っているんだとおもえるような汚れ方、リアルな感じを表現することができるようになった。
すごいアニメをみながら新鮮な、自然であり新鮮な感じだと思う。そういうところも注目してほしい。
石川県の皆さんアニメーション映画監督の細田守です。果てしなきスカーレット、生と死がまじりあう世界で自分の生き方をさがしだそうとする1人の女性の物語です。絶賛公開中ですので是非皆さん劇場でご覧ください」

最近のニュース