
石川テレビニュース
ISHIKAWA TV NEWS
石川県内ニュース
24時間雨量が史上最大の地点も…能登を中心に記録的な大雨 各地で土砂が道路塞ぎ仮設住宅にはまたも水が
10日から能登を中心に激しい雨が降りました。輪島市三井では、24時間に降った雨の量が観測史上最大を記録。最大約2万世帯に避難指示が出ています。
活発な前線が停滞した影響で10日から能登を中心に激しい雨に。
記者:
今、土砂崩れです。土砂崩れが起きています。木々がなぎ倒され、大量の土砂が流れ込んできています。
10日午前11時ごろ、珠洲市清水町で取材中のカメラが捉えた土砂崩れの映像です。国道249号の逢坂トンネル付近で土砂崩れが発生。朝から通行止めとなっていましたがその後も、付近では土砂崩れが相次ぎ警察官や作業員などが対応に追われました。
輪島市三井では午前4時までの24時間に降った雨の量が210ミリと観測史上最大を記録。流れ出た土砂が道路をふさぎ、住民の行く手を阻んでいました。
新聞配達の男性:
新聞配達遅れている。大回りしないといけない。
記者:
あぶないですよ。
新聞配達の男性:
落ちるよ帰るわ。
県などは能登の2市4町に土砂災害警戒情報を発表、約2万世帯に避難指示が出ています。珠洲市上戸町寺社の仮設住宅では去年の奥能登豪雨に続き、またも水が流れ込みました。
住民:
水が床下10センチから15センチぐらい。きのうは夜だったのでちょっと怖かったです。また、去年と同じようなことになるかなと心配していた。
10日午後6時までの24時間に降る雨の量はいずれも多いところで能登で150ミリ、加賀で120ミリと予想されていて気象台は引き続き、大雨や土砂災害などに警戒するよう呼びかけています。
最近のニュース

【最新】大雨に伴いJR七尾線で始発から正午頃まで一部区間で計画運休へ…運転再開は金沢駅12時31分発

【更新】大雨の影響で東海北陸自動車道で通行止め開始…美濃IC-白鳥IC、白鳥ICー高鷲ICも

海岸に1人の遺体が漂着…行方不明となっているベトナム国籍の20代男性の可能性 近くで海水浴中流される

サッカー元代表で元参院議員の釜本邦茂さん死去 馳石川県知事が死を悼む「スポーツ振興に注力した同志」

裏山が危険で建て替えも叶わず…輪島市で民宿を切り盛りしてきた親子 我が家無くなる前の“最後の墓参り”
