石川テレビ

石川テレビ 8ch

石川県内ニュース

住民「こんなに有難いこととは」珠洲市の一部地域で水道復旧し約30世帯で使用可能に 営業再開する銭湯も

能登半島地震の被災地では断水が続いていますが、石川県珠洲市の一部の地域で、水道が復旧しました。また、配管の修理を終えて復旧した銭湯もあります。

珠洲市東山中町では16日、地区の施設が復旧し、およそ30世帯で水道が使えるようになりました。

住民はこれまで井戸水を生活用水として使い、集会所で薪で焚いた風呂を共用で使うなどしていましたが、自宅で洗濯したり風呂に入ったりできるようになったということです。

住民の男性:
「やはりホッとしますね。蛇口をひねれば(水が)出てくるってこんなにありがたいことなんだと思いましたね。水が出た時から確認もとらずに水をバーッと出し始めて。はしゃぎすぎと思っても止められないんですよね、嬉しすぎて」

地震で被災した珠洲市の銭湯「海浜あみだ湯」では配管の修理が終わり、久しぶりに浴槽にお湯が張られました。

この地域は断水が続いていますが、地下水を汲み上げ薪で沸かしているため、お湯が張れるようになりました。

運営者の男性は津波で自宅が被災しましたが、避難所から通って準備を進めてきました。

「海浜あみだ湯」の新谷健太さん:
「湯船でみなさん一旦ゆっくりして考えを整理したり、この状況を落ち着いて考えられるような機会が必要なんだなと感じました」

この銭湯は珠洲市民限定で、19日から営業を再開するということです。

最近のニュース