
石川テレビニュース
ISHIKAWA TV NEWS
石川県内ニュース
6人の災害関連死も確認…珠洲市で罹災証明書の受付始まる 住民「去年の地震のをやっと直したところで…」
能登半島地震から8日。恐れていた事態が起きました。
石川県は珠洲市で6人の災害関連死を確認したと発表しました。
こうした中、珠洲市では住宅が被災したことを証明する罹災証明書の受付が始まりました。
記者:
午前8時半、珠洲市役所にはきょうから始まった罹災証明の手続きをしようと多くの人が詰めかけました
珠洲市役所で9日から始まった罹災証明書の受付。
今回は申請書に住所や氏名、被害状況などを記載して提出するのみで今後市の職員などが現地で被害認定調査をおこないます。
男性:
とりあえず早く補助してもらおうと今朝きた
(Q.被害は)
全壊です、ぺしゃんこです(去年5月も)200万くらいかかったが、それが全部パーになった。一応建ってはいるが、ちょっと次に地震が来たら危ないかなって。きょう来たのは9時前ぐらい
(Q.1時間以上待っている)
そうですね
こうした中、順番を待っているのが奥野昭雄さんです。
珠洲市で生まれ育ちました。
奥野昭雄さん:
去年の地震で壊れたのをやっと直したところだったのに、また壊れた。去年の地震とは全然違う
待つこと約1時間半。
職員に被害状況を写真などを使って説明しました。
奥野昭雄さん:
後日市役所の人が来て、見に来るとのことだった。終わったら連絡がこっちに来る」
(Q.いまの心境は)
とにかく不安。家を建て直すのにお金もかかるし、仮設住宅には2年しか住めない。不安しかない。本当に心配で心配で…
奥野さんが向かったのは自宅。
今後の生活に使えそうなものや必要なものを探すのが目的です。
奥野昭雄さん:
気を付けてくださいね、床が斜めになっているこことかも直したばっかり。さあここからというところで…
去年5月の地震で壊れた部分は去年の秋になおしたばかり。
奥野昭雄さん:
地震が怖くて珠洲には住めない1カ月以内に震度7が来るという話もある
(Q.珠洲に戻らないという選択肢も)
ありえるかもしれない
大地震が続く珠洲市。
住民が前を向くにはまだ時間がかかりそうです。