
石川テレビニュース
ISHIKAWA TV NEWS
石川県内ニュース
元日の能登半島地震から1週間 被災地は積雪 救助活動などがさらに難航か

今月1日に発生した能登半島地震からきょうで1週間。亡くなった人は128人、安否がわからない人は195人となっています。69人の死亡が確認された輪島市から中継です。
久保田啓介アナウンサー:
昨夜からの雪が降り続く輪島市です。くすぶっていた火もこの雪で消えあたりは真っ白になっています。今月1日に最大震度7を観測した能登半島地震から8日で1週間。県内ではこれまでに128人が死亡、195人の安否がわからなくなっています。この内、69人が死亡した輪島市の坂口市長はきのう会見を開き、沿岸部の稲舟(いなぶね)地区で大規模な地滑りが発生する可能性があるとして50世帯に避難指示を出したことを明らかにしました。しかし輪島市では160か所に約1万2000人がすでに避難していて避難所の受け入れが限界となっています。こうした状況を受け県は、8日から金沢市内のスポーツ施設に一時的な避難施設を設置し、その後、ホテルや旅館に被災者を振り分けることにしています。輪島市内の雪のピークは過ぎましたが、雪によって救助活動などがさらに難航する見通しで厳しい状況が続いています。以上、輪島市から中継でお伝えしました。