中能登町金丸 [Part.5]
応接室のふすまに大きな漢字が描かれているお宅を訪問。
- ゆるゆるさんぽ
応接室のふすまに大きな漢字が描かれているお宅を訪問。
趣味で絵や人形などの作品を作る男性が登場。
鎌宮諏訪神社にお邪魔しました。
この神社にはタブの木がご神体として祭られています。
かねまる交流館で開催された「かねまるまーけっと」の体操教室にお邪魔しました。
中能登町の西端にある金丸を越村&久保田がお散歩。
凧作り名人の菊知さんのお宅で越村&飯田が凧作りに挑戦しました。
飯田が凧を組み上げ、越村が絵を描きます。
凧作り歴30年という菊知さんの作業場にお邪魔しました
岡本さんの畑で森本地区の特産品「自然薯」を頂いた越村&飯田。
森本公民館にお邪魔し地元の女性陣指導の元とろろを作ることに!
森本地区では昔からある野菜の栽培が盛んです。
何かというと・・・それは「自然薯」!
森本公民館の職員山口さんは写真が趣味。
金沢市の写真コンテストで入賞経験があります。
金沢市の北部にある森本地区を越村&飯田がお散歩。
森本公民館にお邪魔し早川館長から地区について教えて頂きました。