津幡町河合谷地区 [Part.4]
多くの人が集まる賑やかな大澤さんのお宅にお邪魔しました。
- ゆるゆるさんぽ
多くの人が集まる賑やかな大澤さんのお宅にお邪魔しました。
田植えをしているご家族と出会いました。
河合谷地区で有名な話といえば「禁酒」
大正15年、老朽化した河合谷小学校の改築費用を住民が禁酒をすることで捻出しました。
津幡町の北部の山間にある河合谷地区を越村&飯田がお散歩。
ゴールデンウィーク中の河合谷地区の風物詩といえば「鯉のぼり」!
郷土史に詳しい山崎さんに能登の海の男なら誰でも知っているという「山ため」を教えてもらいました。
「山ため」とは海の上で自分の位置を記憶する方法です。
今回出会ったのは越村がかつて通っていた短大の元学長で恩師の山崎さん!
アートギャラリーの「スペース滝」にお邪魔しました。
オーナーの中田虫人(なかた むしんど)さんは現代アートの作家さん。
アウトドアレジャーが楽しめる「Loo樹outdoorpark」にお邪魔しています。
滝港近くにある「Loo樹outdoorpark」にお邪魔しました。
3月26日にオープンしたお店でアウトドアレジャーが楽しめる施設です。
庭が自慢のお宅にお邪魔しました。
尊保の宝として地元の皆さんが守り続けているものがあります。それは・・・百本桜!
金沢城の鼠多門の復元工事を総棟梁として務めた佐田さんの作業場を見学!