お助けレシピ 世界の味編~タイ料理~
- 特別版
- レシピ
簡単、美味しく料理を作る方法を、石川県内の飲食店にうかがいます。
きょうお助けレシピはタイ食堂ジャークジャイタイフードセンターに教えていただきました。
■タイ食堂 ジャークジャイタイフードセンター直伝!
「ガパオライス」(2人前)
【材料】
鶏ひき肉 250g
タマネギ(1cm幅)・・40g
ピーマン(1cm幅)・・15g
赤ピーマン(1cm幅)・・15g
イタリアンバジル・・8枚
ニンニク(みじん切り)・・5g
唐辛子(みじん切り)・・5g
鶏ガラスープの素・・小さじ1
水・・75cc
サラダ油・・大さじ2
パクチー・・適量
卵・・2個
(ソース)
オイスターソース 大さじ2
ナンプラー 小さじ2
砂糖(グラニュー糖)小さじ1
コショウ 少々
①フライパンに火をかけ、サラダ油(大さじ2)、ニンニク、唐辛子を入れて香りが立つまで炒める。
②フライパンの中に鶏ひき肉、1cm幅に切ったタマネギ、ピーマン、赤ピーマンを入れ、鶏肉が8分目くらいになるまで火を通す。
③鶏がらスープもとを水に溶き加える。
④ソースの材料(調味料)をフライパンへ入れる
☆ポイント!砂糖が決め手!コクをUPし、味のバランスを整えてくれます。
調味料は素早くフライパンの中に入れましょう。(お肉が固くなります)
⑤ガパオ=バジルを入れる。全体に香りが広がるようにちぎって入れます。
⑥鶏肉に火が通ったら、器に盛り付けます。
さらにアジアっぽくするために目玉焼きをトッピング。
ポイント!多めのサラダ油で揚げるように焼くと外側がカリカリの目玉焼きが出来ます。
⑦熱したフライパンに多めのサラダ油(鍋底から1cmほど)を入れ、卵を入れ目玉焼きを作る。
⑧目玉焼きをライスの上にのせ、お好みでパクチーをトッピングして完成。
■ピリ辛で食欲増進!タイの春雨サラダ「ヤムウンセン」(2人前)
あえるというのがタイ語で「ヤム」と言います。ちなみに「ウンセン」は春雨。
【材料】
春雨・・60g
むきエビ・・6尾
ニンジン(細切り)・・10g
キュウリ(細切り)・・10g
ミニトマト・・1個
セロリ(5ミリ幅)・・10g
特製ドレッシング・・50cc(お玉1杯分)
(特製ドレッシング)※今回は多めに作りました。
ナンプラー・・80cc
レモン汁(市販のものでもOK)・・80cc
砂糖(グラニュー糖)・・45g
ニンニク・・15g
唐辛子・・5g
赤ピーマン・・5g
パクチーの根・・1束
①ミキサーの中に、ナンプラー、レモン汁、砂糖、ニンニク、唐辛子、赤ピーマン、パクチーの根を入れドレッシングを作ります。
※ミキサーが無い時は、みじん切りにして作ってもOK!
☆ポイント!「パクチーの根っこ」を入れ混ぜ合わせます。
パクチーは根っこの方が強い香りをしています。タイ料理の隠し味によく使われています。
②ボウルの中に、ニンジン、キュウリ、セロリ、ミニトマト、お湯で火を通したエビ、春雨、そして特製ドレッシングを入れ合えます。
③器に盛り付け、お好みでパクチーをトッピングしたら完成。
特製ドレッシングはサラダのほかに、豚しゃぶなどの肉料理や焼き魚、鶏のから揚げ、冷や奴にもポン酢の感覚で使えちゃう万能調味料なのです!
このドレッシングをかけるだけで一気にアジアンに仕上がります。
辛さを増したい時は、唐辛子のみじん切りをドレッシングに足すだけでOK!
冷蔵庫で約1週間保存が可能なので、多めに作っておいてもいいかもしれませんね
レシピ提供
【タイ食堂ジャークジャイタイフードセンター】
金沢市松村5-278
TEL 076-266-3177