石川テレビ


『物語の始まりへ』180秒のヒューマンドキュメント

物語の始まりへ
  
   夢にむかって情熱をかたむけている若者たちのヒューマンドキュメント。
        登場するのは、さまざまな研究やものづくりを通して自分探しをしている
金沢工業大学 の学生たち。

  
     夢の実現は、次なる夢への始まりでもある。
                    失敗は、思いをさらに掻きたてる。

  
   人生の大舞台をまえにした今を生きる若者たちのショートストーリー。

第1105回

(10/2放送)

大学院情報工学専攻博士前期課程2年 陸田駿弥さん(2025年9月修了)

9月、金沢工業大学で学位記授与式が行われました。晴れの日を迎えた一人に、大学院2年の陸田駿弥さんの姿がありました。陸田さんは、KITが掲げる3.5年で学部を卒業できる早期卒業制度の第一期生です。
広島県からKIT情報工学科へ。大学院進学後もさまざまな挑戦を続けました。「ヴルカヌス・イン・ヨーロッパ」の派遣生選考に合格し、ポーランドの企業での長期研修の経験もその一つです。

やりたいことが出来た学生時代だったと振り返る陸田さんを10月2日の放送でご紹介します。


第1104回

(9/25放送)

環境土木工学科4年 土屋萌々花さん

トンネルや橋など土木構造物に興味をもち、新潟県からKIT金沢工業大学に進学を決めた土屋萌々花さん。現在、環境にやさしい建材の開発に取り組む花岡研究室で、学びの集大成として研究しているテーマは、次世代コンクリートの開発です。
資源が豊富で環境負荷の少ない火山ガラス微粉末に注目した研究を進めています。一方、1年次から学生の課外活動を支える学友会活動に参加。今年度は、副会長として地域連携行事にも積極的に関わっています。

多くの人に頼られる技術者になりたいと話す土屋さん。研究も課外も熱心に取り組む姿を9月25日の放送でご紹介します。


第1103回

(9/18放送)

生命・応用バイオ学科3年 Amanda Rosario Josephine Gabriella Anribariさん

この夏、国連の中核的な機関「国連開発計画」(UNDP)が主催する次世代リーダーを育成するプログラム「UNDP Student Ambassador」に、KIT金沢工業大学の学生3人が選ばれました。学生団体「SDGs Global Youth Innovators」に所属する学生たちです。
その中の一人、生命・応用バイオ学科3年のアマンダ アンリバリさんは、1年次からSDGsに関するさまざまな活動に参加。この9月には開発段階から携わるSDGsカードゲーム「クロス」のネパール版を通じて現地の若者たちと交流しました。彼女の積極性は課外だけではありません。研究室体験プログラムを活用してがん細胞の増殖を抑える研究にも取り組んでいます。

9月18日の放送では、好きなことに挑戦しながら将来は母国インドネシアの支えになれたらと話すアマンダさんをご紹介します。


第1102回

(9/11放送)

電気電子工学科4年 森田聖梨さん

KIT金沢工業大学4年 森田聖梨さん。彼女が大学で電気電子を学ぶきっかけは、雷。
怖くて大嫌いな雷について深く知ることで、人々の生活を守ることができたらと考えました。KIT進学後2年次からは、課外プロジェクトとして発足した電気現象探究会に参加。電気についての知識を授業以外でも深めていきました。念願の大澤研究室で取り組んでいる学びの集大成の研究は、地球環境にやさしい高電圧絶縁技術の開発についてです。

将来は、海外でも通用するガス絶縁開閉装置の設計開発に関わりたいと目を輝かせる森田さんを、9月11日の放送でご紹介します。


第1101回

(9/4放送)

ロボティクス学科4年 田中航平さん

7月、大阪・関西万博EXPOメッセで開催されたWorld Robot Summit。
その中心的なコンテストであるフューチャーコンビニエンスストアチャレンジに、KIT金沢工業大学 出村研究室の学生たちが出場しました。これは、ロボット技術で未来のコンビニエンスストア実現をめざした競技会です。2024年の大会で世界の頂点に立ったチーム「Happy Robot」ですが、今年は電装系のトラブルが何度も彼らを襲い悔しい結果となりました。

9月4日の放送では、ハード班リーダー 田中航平さんのインタビューで今年の戦いを振り返ります。


 
Copyright (C) Ishikawa TV. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている文書・映像・音声・写真等の著作権は石川テレビに帰属します。
個人で楽しむ目的以外、ホームページに掲載することや、複製・頒布・貸与・上映等を行うことは法律で禁じられています。