5月14日夜9時00分
▼厚労省「1日30品目」提唱は過去の話?
▼ポリフェノールの摂り過ぎは老化を促進?
▼唐辛子をよく食べる人はむしろ肥満傾向?
▼長い空腹は次の食事で過食に?
健康に気を付けている人は国民全体の7割以上で、健康のためにかけている費用は毎月平均5000円を超えると言われているほど、健康ブームが席巻している現代社会。しかし、そんな健康のためにしていることの中には、実は意味がなかったり、非効率なものもあった!?今回は『ホンマでっか!?TV』が誇る評論家軍団が、あなたがしている健康のムダ努力を指摘する!
まずは「健康のために頑張って1日30種類の食材を食べるのはムダ努力」という説が。かつては健康に良いとされていたこの説だが、必要な栄養はとれるものの、結果的にカロリーオーバーになって太ってしまうということから、今は種類の多さよりもバランスを大事にする方が良いんだとか。
他にも、ポリフェノールやクエン酸など、健康に良いとされている成分についての驚きの情報も続々と飛び出して…!?