第457回 石川テレビ放送番組審議会 平成28年9月6日(火)

【出席委員】

委 員 長 岡 能久  
副 委 員 長 澤木 範久  
委   員 毎田 健治 谷内江 潤子
  倉 ひとみ 北 篤司
  松田 若子 髙橋 智裕
以上8名
1、審議番組(合評)
「放送業界の状況及び石川テレビの現状報告・10月改編について」
日本でテレビ放送が開始されて60数年。今もテレビはもっとも身近で信頼出来るメディアのひとつである。様々なデジタル機器の急速な進歩で、テレビ離れが少しずつ起こっており、全体の視聴率が少し下がり、経営にも若干影響がでている。
若者のテレビ離れを言われているが、視聴率を回復するようなコンテンツはなかなか見つからないのが現状である。しかし、今回のオリンピックは随分テレビが見られた。メディアの中でテレビの強みは生放送だと改めて感じている。テレビはまだまだ頑張れる余地があり、努力をして頑張って行きたい。
当社は3年後に開局50周年を迎える。次の50周年のスタートとなるよう頑張って努力していきたい。
メデイア館全体の照明が高く評価され、照明学会の照明普及賞を受賞した。グッドデザイン賞、金沢市都市美文化賞、石川景観大賞にも応募している。
金沢市の洪水ハザードマップでは、本社近辺は水がつくと2メートルぐらい浸水する可能性がある。放送機器を全て2階以上に上げるなど災害対策に力を注いでいる。
昨年8月から4Kカメラを使った全国初のレギュラー番組「新 ふるさと人と人」を始めた。12月からはNTTぷららの4K放送で全国放送をしています。また、海外ではクロアチアでの放送が決定しました。
ローカル制作の看板番組である午前の「リフレッシュ」は同時間帯トップを8年間維持しており、今後も新しい企画を入れ頑張って行きたい。
午後の「みんなのニュースは」2位に浮上してきています。丁寧に分かりやすいニュースを心がけ、天気予報の充実も試みている。

2、訂正・取り消し放送について
事務局より平成28年7月1日〜8月31日までの自社制作番組放送の中で上記に該当した番組はなかった旨、報告した。

3、番組に関する問い合わせ、苦情など
 (平成28年7月1日〜8月31日までに編成部に寄せられた意見)

☆平成28年7月お問い合わせ

電話 4件
メール(ツイッター含む) 43件
はがき・その他 1通

☆平成28年8月お問い合わせ

電話 9件
メール(ツイッター含む) 20件
はがき・その他 2通


「マンスリーNote」放送 平成28年9月24日(土)午前11時45分〜11時50分(字幕放送)
            再放送 平成28年9月25日(日)深夜 1時25分〜 1時30分(字幕放送)

Copyright (C) Ishikawa TV. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている文書・映像・音声・写真等の著作権は石川テレビに帰属します。