第385回 石川テレビ放送番組審議会 平成21年6月9日(火)

【出席委員】

    委 員 長

水野 卓哉
    副 委 員 長 桶谷 千鶴子
    委   員 青木 桂生 古谷 俊明
    若杉 幸平 谷内江 潤子
中島 円  
以上7名
1、審議番組(合評)
「風と土は好きなのに~能登半島 原発のある町~」
  
放 送 平成21年5月30日(土) 午後1時30分~午後2時24分

原子力発電という難しい問題を、今年85歳になる、橋たきさんの日常生活を通して素直に表現した良い番組だった。能登の自然豊かな風土と、原発というアンバランスな風景を見せられ、今後も注目していかなければならないテーマを提供してくれた。

現実は大変なのだということは分かるが、子供、孫の時代のエネルギー政策は今のままでいいのか、未来のエネルギーはどうなるのか、もう少しメッセージ性が伝えられると良かった。

原発反対運動の先頭に立った、たきさんのご主人、橋菊太郎さんは「人間が作るものに完璧なものはない」と言っていた。地域振興といっても、原発で地域に落とされる金額も減ってくる。何が豊かな生活なのか。珠洲の原発建設計画は、市長選挙の結果、中止になった。何で富山県ではなく、石川県に原発ができたのか。

この番組から、久しぶりに‘政治とは何だ’との矛盾点が見えてきた。ひとりひとりの住民が静かに考える時が来た。

たきさんが、毎日放射能測定器で監視しているシーンが印象に残る。窓越しに原発の姿。自分の家のすぐ近くに原発がある不安が伝わってくる映像だ。

  
2、訂正・取り消し放送について

事務局より平成21年5月1日~5月31日までの自社制作番組放送の中で上記に該当した番組はなかった旨、報告した。

3、番組に関する問い合わせ、苦情など
 (平成21年5月1日~5月31日までに編成部に寄せられた意見)

 
☆平成21年5月お問い合わせ合計約110件

電話(23件)
HP(86件)
はがき・その他(2通)

  

【問い合わせが多かった番組等に関して】

「バニラ気分」(31件)

「石川さんカーニバル中継」で休止した5/30放送分の振り替え放送日の問い合わせ

「石川テレビスーパーニュース」(8件)

天気予報BGMの問い合わせ、アナウンサーの「読み方」についての苦情

「チョナン・カン2」(5件)

番組を休止したことに伴う問い合わせ、要望

「忌野清志郎追悼番組」(4件)

放送の有無についての問い合わせ


 「マンスリーNote」放送予定  平成21年6月27日(土)11:00~11:10 (字幕放送)
             再放送予定  平成21年6月28日(日)25:55~26:05 (字幕放送)
 

Copyright (C) Ishikawa TV. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている文書・映像・音声・写真等の著作権は石川テレビに帰属します。