第384回
石川テレビ放送番組審議会 平成21年5月12日(火)
【出席委員】
委 員 長
|
水野 卓哉
|
|
副 委 員 長
|
桶谷 千鶴子
|
|
委 員
|
古谷 俊明
|
若杉 幸平
|
|
杉野 哲也
|
谷内江 潤子
|
|
倉 ひとみ
|
城﨑 英明
|
|
中島 円
|
|
「やさしくね~まり子お母さんとねむの木のこどもたち~」
放 送 平成21年5月8日(金) 午後7時00分~午後7時54分
|
★
|
金沢21世紀美術館での美術展と、宮城まり子さんをお母さんとする子供たちの生活のドキュメントであり、誇り高く、人間らしく生きる姿に感動した。
|
★
|
「福祉は文化だ」「誇り高い子にしたい」「やさしくね、やさしくね」「何べんでも何べんでも抱きしめる」。これらの言葉、行動からも宮城さんの個性、信念、人格が良く伝わった。健常者も埋もれた才能を発揮できる可能性があるな、と元気付けられた番組だった。
|
★
|
「ガード下のくつ磨き」をヒットさせた後、40年前、ねむの木学園を立ち上げた当時は売名行為ではないか」との見方もあったようだ。しかし、40年間、200人の子供たちが出たり入ったり‥、施設を維持し、子供たちに愛情を注ぎ続ける宮城さんに敬服する。
|
★
|
シューマンの小曲「トロイメライ」のメロディーが効果的に流れていた。まさに、子供の情景の「夢」を表していた。登場する子たちの心情を代弁した子供のナレーションがよかった。
|
★
|
宮城さんも82歳とご高齢。後継者の育成はどうなっているのだろうか、ねむの木学園の将来を思い、国の福祉・教育政策の充実を願う。
|
事務局より平成21年4月1日~4月30日までの自社制作番組放送の中で上記に該当した番組はなかった旨、報告した。
|
3、番組に関する問い合わせ、苦情など
(平成21年4月1日~4月30日までに編成部に寄せられた意見)
|
☆平成21年4月お問い合わせ合計約83件
電話(31件)
|
HP(52件)
|
はがき・その他(0通)
|
「石川さん情報Live リフレッシュ」(9件)
|
紹介した店舗のお問い合わせ、クイズに関するご意見、出演者の読み間違えなどについての苦情
等
|
「チョナン・カン」(6件)
|
放送時間についてのお問い合わせ、休止となった番組の再開要望等
|
「石川テレビスーパーニュース」(4件)
|
アナウンサーの読み間違いへの苦情、番組のダビング依頼
等
|
「マンスリーNote」放送予定
|
平成21年5月30日(土)11:00~11:10 (字幕放送)
|
再放送
予定
|
平成21年5月31日(日)26:10~26:20 (字幕放送)
|
|
Copyright (C) Ishikawa TV. All Rights
Reserved.
このホームページに掲載されている文書・映像・音声・写真等の著作権は石川テレビに帰属します。
|