第373
回
石川テレビ放送番組審議会 平成20年
4
月8
日
(火)
【出席委員】
委 員 長
|
水野 卓哉
|
|
副 委 員 長
|
桶谷千鶴子
|
|
委 員
|
古谷 俊明
|
若杉 幸平
|
|
谷内江 潤子
|
倉 ひとみ
|
|
城﨑 英明
|
高内 香
|
|
中島 円
|
|
「ルー大柴のDr.エコ研究所~塵も積もればマウンテン~」
放 送 3月20日(木) 午後3時20分~午後4時15分
|
★
|
「地球環境」をテーマとした番組なので、もう少し重い内容かと思っていたが、身近な問題を取り上げ、ユーモアがあり、わかりやすかった。怪しげな「ルー語」を操るルー大柴のキャラクターが生かされ、初期の番組意図は達成された。全体として面白く見ることができた。
|
★
|
「積雪量とイノシシの増加」や「効率的な運転術」などで数値が具体的に示されてよかった。トイレットペーパーの使用をみんなが10センチ節約すれば、大きな効果になることも分かった。サブタイトルの「塵も積もればマウンテン」のネーミングにふさわしい。
|
★
|
「エコロジー」の問題は重要だ。だから、もっと充実した内容を期待したが、取材が軽すぎた。イノシシ、氷室まんじゅう、オジロワシが取り上げられたが、他にテーマはなかったのか。安易過ぎる。切迫したものが感じられなかった。新聞、テレビのメディアはエコへの追求をもっと強くアピールし、情報を発信してほしい。
|
★
|
3県で3局が自分の県のテーマを紹介したが、富山の「オジロワシ」の紹介は説得力があった。渡り鳥のオジロワシの姿を見ることが少なくなったのは「海水温の上昇で、富山湾の魚の種類に変化が生じ、オジロワシが食糧難になってきたからではないか」との古老の見解はわかりやすかった。
|
事務局より平成20年3月1日~3月31日までの自社制作番組放送の中で上記に該当した番組はなかった旨、報告した。
|
3、番組に関する問い合わせ、苦情など
(平成20年3月1日~3
月31日までに編成部に寄せられた意見)
|
☆平成20年3
月お問い合わせ合計約67件
電話(24件)
|
HP(43件)
|
はがき・その他(0通)
|
「マンスリーNote」放送予定
|
平成20年4
月26
日
(土)
11:15~11:25
(字幕放送)
|
再放送
予定
|
平成20年
4月27日
(日)
26
:20~26:30
(字幕放送)
|
|
Copyright (C) Ishikawa TV. All Rights
Reserved.
このホームページに掲載されている文書・映像・音声・写真等の著作権は石川テレビに帰属します。
|