石川テレビ



 

 

#48 地震、豪雨、母との別れ…“笑顔を忘れていた”女性が笑顔を取り戻すまで
(2025年4月10日)
#47 能登町「能登イタリアンと発酵食の宿」を1年3か月ぶりに再開した夫婦の思い
(2025年4月3日)
#46 地震で深まった夫婦の絆…珠洲市正院町の寿司店を訪ねて
(2025年3月27日)
#45 仲間と共に進める街づくり…輪島市門前町・総持寺通り商店街
(2025年3月20日)
♯44「内灘の復興の象徴に」熱い一杯で、頑張ろう内灘
(2025年3月13日)
#43 命ある限り地域の絆を繋ぐ…志賀町で創建300年の寺を守る女性
(2025年3月6日)
♯42 料理人も感動する「能登うなぎ」復活の狼煙を上げる男性の思い
(2025年2月27日)
♯41 くじけない!地震と豪雨を乗り越え再開した輪島のラーメン店
(2025年2月20日)
♯40 能登かきで能登半島に興味を…七尾市中島町の養殖カキ漁師4代目の思い
(2025年2月13日)
♯39 夢の実現は5年後に…珠洲への帰還を胸に、金沢で踏ん張る農園主
(2025年2月6日)
#38 3年間で3度の大地震被災…珠洲市・先人の思いをつなぐ木炭
(2025年1月30日)
#37 娘の成長と家族の絆…輪島朝市名物親子の「節目の一日」
(2025年1月23日)
#36「あの日」を共に乗り切った仲間たちともう一度…店の復活にかける輪島の男性
(2025年1月16日)
#35「愛して耕す、好きになる」輪島・白米千枚田を守り抜いた夫婦の大晦日
(2025年1月9日)
#34 輪島在住の報道カメラマンが語る「ふるさとのあの日」
(2024年12月25日)
#33 炊き出し10万食…輪島のミシュランシェフが仲間と作る「夢が芽吹く居酒屋」
(2024年12月12日)
#32 イルカと共に故郷に再び歓声を…のとじま水族館の地元出身飼育スタッフ
(2024年12月5日)
#31 七尾市一本杉町の老舗醤油店・支えに感謝し、地元の味を守る3代目の思い
(2024年11月28日)
#30 元JRA調教師が珠洲で目指す「災害に強い牧場」とは?
(2024年11月21日)
#29 ガイドと震災の語り部を兼ねて…珠洲市・復興支援ツアーを開催する女性の思いに迫る
(2024年11月14日)
#28 二重被災から立ち上がる不屈の能登人…輪島塗救出&再生活動に込めた思い
(2024年11月7日)
#27 能登で最後の収穫の秋に…激動の1年過ごした能登栗農家 多額の復旧費用に移住を決意 栗への愛情は盟友へ
(2024年10月31日)
#26 震災乗り越え豪雨被害にもあった輪島市町野町の男性 もがきながらも前を向く
(2024年10月17日)
#25 震災乗り越えたブドウの香り漂う…輪島市門前町のワイナリー、豪雨災害に見舞われた現状は
(2024年10月10日)
#24 “福幸丼”に料理人の想い…珠洲市にオープンした食堂、能登の新鮮な海の幸などを復興への力に
(2024年10月3日)
#23 “地下の被害”も乗り越える…白米千枚田を守る男性が迎えた復興元年の実り「早く全ての田んぼを黄金色に」
(2024年9月19日)
#22 地震20日後に生まれた小さな命を守りながらたくましく暮らす能登人の家族
(2024年9月12日)
#21「被災した自分たちが、被災者支援を」七尾・能登島のタコ漁師
(2024年9月5日)
#20 珠洲で伝統の揚げ浜式製塩を震災直後に再開させた88歳…全国からの応援の声を力に
(2024年8月29日)
#19 輪島市朝市通りに建つ老舗酒蔵の夫婦 店と町”2つの再建”にかける思い
(2024年8月22日)
#18 能登島”向田の火祭” 反対か賛成か揺れる住民の思いに迫る
(2024年8月15日)
#17 被災地から届ける愛の豚骨醤油ラーメン…避難先の大阪で結婚を上げた新婚夫婦
(2024年7月26日)
#16 地元商店街と手を携えて復興を…輪島・門前町の總持寺祖院はいま
(2024年7月18日)
#15「店の再建を被災者の希望の灯に」七尾市の一本杉通り商店街の老舗ろうそく店 再出発の“うるしろうそく”
(2024年7月11日)
#14 七尾市能登島で子どもたちの笑顔を守ろうと奔走する大学生
(2024年7月4日)
#13 津波で遊覧船流されるも営業再開…能登金剛遊覧船を訪ねて
(2024年6月27日)
#12 移住しゲストハウスオープン目前で能登半島地震の被害…それでも輪島市に残る男性の思い
(2024年6月20日)
#11 能登に魅せられ能登に移住した”叙情書家”「筆」に思いを込めて…
(2024年6月13日)
#10 珠洲市宝立町の写真家を訪ねて…奇跡的に見つかったハードディスクがつないだ思い
(2024年6月6日)
#09 ふるさとの医療を守りたい…被災地輪島市で見た『赤ひげ』医師夫妻を訪ねて
(2024年5月30日)
#08 能登町の港町で「笑顔が絶えない」能登人を訪ねて
(2024年5月23日)
#07 地震で故郷を離れても…輪島の観光名所・千枚田に人生をかける男性
(2024年5月16日)
#06「能登・珠洲が大好き」珠洲の港でこの春デビュー18歳の新人漁師の思い
(2024年5月9日)
#05「やりたいという反面、大変やな」…七尾市能登島町向田「向田の火祭り」への思い
(2024年5月2日)
#04「直すのではなく新たに創る」…珠洲市三崎町にある絶景のキャンプ場
(2024年4月25日)
#03 能登人を訪ねて…糖度30度を超える能登栗を作り出した栗園は今
(2024年4月19日)
#02「もう一度乗り越えられる」穴水町商店街の店主…息子はミニ四駆のサーキット場も再開
(2024年4月11日)
#01「ここから復興ののろしを上げる」珠洲市・狼煙町の区長
(2024年4月4日)
Copyright (C) Ishikawa TV All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている文書・映像・音声・写真等の著作権は石川テレビに帰属します。