伝統工芸山中塗で唯一無二の御朱印帳
- 石川じわもんエール
山中温泉に程近い加賀市別所町の漆器団地にある「大辻漆器」。
1945年創業、純国産品の品質にこだわったものづくりで
「身近に使える伝統工芸品」をコンセプトに山中塗の商品を企画・製造しています。
大辻漆器が扱うのはプラスチックの上に塗装を施した近代漆器。
山中では昭和の高度成長期にプラスチック樹脂の素地に
ウレタン塗装を施す商品の生産に戦後いち早く取り組みました。
安価で大量生産できるなど利点も多くあります。
そのような技術を使って3代目社長の初仕事となったのが「漆芸御朱印帳」。
御朱印集めが趣味だったという3代目が
山中塗の御朱印帳が欲しくて作ったのがきっかけとか。
繁栄・魔除けの意味がある富士桜の蒔絵が施されています。
塗りはスプレーガンでムラなく均一に吹きかける技法。
蒔絵はシルクスクリーンを用いて何度も色を重ねていきます。
さらに金粉などを蒔くなど伝統的な手法も行われます。
山中塗の技法を生かした御朱印帳。
伝統工芸を愛する3代目のストーリーに迫りました。
大辻漆器
加賀市別所町漆器団地13-5
TEL0761-76-0612
今回紹介するのはこちらです。
漆芸御朱印帳 富士桜
https://amzn.to/4iliJCw