
石川テレビニュース
ISHIKAWA TV NEWS
石川県内ニュース
知事が発生後初めて現地へ…石川・能登地方で起きた最大震度6弱の地震から3日 片付けや復旧続く
石川県能登地方で発生した最大震度6弱の地震から丸3日。馳知事が地震発生後初めて珠洲市を訪れ、被害状況を確認しました。
22日午後2時50分、地震発生後初めて現地入りした馳浩知事。グラウンドに亀裂が入った飯田小学校へ。
馳知事:
「亀裂が入った地面などを見ると怖いなと率直に思いました。手をお貸しして1週間ないし2週間しっかりやいたいと思います」
22日は大きな揺れもなく、市民は少しずつ復旧に向け歩を進めています。
90歳と87歳の高齢の夫婦が暮らす家には、津幡町から娘夫婦が駆け付け、部屋の片付けに汗を流しました。
娘夫婦:
「電話してどうかと聞いて『大丈夫』しか言わなかったけど、テレビに映ったのを見てこれはダメやなと思って。心配や、これで収まってくれたらいいけど」
父親:
「おかげさまで助かります。仕事休んできてくれたので」
一方、被害が大きく復旧までかなり時間がかかる場所も多くあります。
(リポート)
「こちらの工場では壊れた窯の撤去作業が行われています。従業員が総出となって撤去作業にあたります」
珠洲市の特産・珪藻土の七輪を作っている丸和工業。地震で窯が崩壊しました。崩れた窯の下には出荷予定の七輪が70個近くあるそうです。
窯の撤去作業は22日から始まりましたが復旧のめどは立たず、被害額はおよそ700万円ほどになるということです。
玉置仁一社長:
「キレイに片づけして次の段階に進まないと。まぁ…沈んでばかりいられませんので」
この工場ではもう一つある窯を使って製造を再開する予定です。